更に生体追加‐底床ソイルでコリドラス

ミニコリはやっぱり可愛い





ソイルの掃除がお約束

いつもホームページに遊びに来てくださって ありがとうございます。          今週一週間の経過を報告します。      まずはトップ画像にいるオトシンクルスにつ いてお知らせします。           水合わせも問題なく水槽に馴染んでくれたの ですが、元々元気が無かった方のオトシンさ んは、もしかすると病気の疑いがある事が判 明しました。('_')            呼吸が荒く少し赤みがかっていたので心配し ていたのですが、ポップアイという症状の疑 いがあるみたいです。           エロモナスという病原体が原因との事でした が、水槽の常在菌との事なので弱っている場 合に発症するそうです。          購入時に既に弱っていたみたいなので、この オトシンさん単体の問題だと思います。   治療薬はあるそうなのですが、オトシンクル スは薬に弱い生体だそうで、あまりオススメ できないそうです。(/_;)         体力が戻れば元気に回復する病気らしく、他 の生体は皆元気なので隔離はせずに水質管理 をしっかりして見守る事にしました。    オトシンさんも吸盤でしっかり吸い付いてい て瀕死の状態ではないので回復を祈りながら 経過をみようと思います。         そして最近水草が爆発的に増えているので、 また差し戻しをしようかなと思って眺めてい ると・・・                なんか見たことない変な水草が生えていまし た。('Д')               先週お話ししたように、この水槽の換水は、 1週間に3回行っているので謎の水草の生長 も早いです。               なんか花が咲きそうなので引き続き観察しま す。                   そして数日後、オトシンさんが元気になって きたので、この水槽に新たに生体を迎え入れ る事にしました。             換水頻度が高く、既に換水が当たり前となり 日常の一部になっているので、まだまだ飼育 数には余裕があるのですが、過密すぎると手 に負えなくなりやすいという事で、今回の追 加でとりあえず生体を増やすのはストップし たいと思います。             今回迎え入れたのは、ミニコリとして人気の コリドラスハブローススです。       ナマズの仲間なのでソイルの方が環境として はいいみたいなのですが、ソイルでの飼育は 手間がかかるそうで、掃除が大変なのだそう です。                  なので、コリドラスを迎え入れるにあたり丘 水槽の前景下段の部分はウォーターローンの 絨毯をやめて、ソイルむき出しで常に掃除を することにしました。           コリドラスは群れる事を好むそうなので、今 回は3匹購入しました。          群れて他の魚の真似をすると聞いていたので すが、水合わせ中に1匹がボーっとしだすと 他の2匹もボーっとしだして、1匹が動き出 すと他の2匹も追いかけるように動き出しま す。(#^.^#)               評判通りめちゃくちゃ可愛いです。     そして今回も定率換水法にて難なく水合わせ できました。               定率換水法の詳しいやり方はこちら 水槽に放すとそれぞれが思い思いの場所に散 らばりました。              同じナマズの仲間であるオトシンクルスにも 親近感をもっているみたいです。      でも結局すぐに3匹で群れていました!(^^) とにかく動きも見た目もすごく可愛いです。 これからも底床掃除をマメにして、元気に過 ごしてもらえるように頑張ります。     ちなみにオトシンクルスと一緒に迎え入れた ミナミヌマエビですが、体色が緑に変化して いました。                保護色のように、環境によっていろいろな体 色に変化するそうです。          水草の茂みですごしていたので緑色になった のだと思います。             最近は慣れてきたのか、見える所まで出てき てくれるようになりました。        あと、苦戦していたレッドラムズホーンの稚 貝ですが、大繁殖しています。( ;∀;)   見つけ次第隔離しているのですが、更に色素 が薄いピンクラムズホーンみたいな個体がい ました。                 一瞬他のスネールではないかと思ったのです が、ちゃんとラムズホーンでした。     そしてアルビノといえば、グッピーのメスの お腹が更に大きくなり、2回目の出産が近い ようです。                お腹をよ~くみていると、左下に明らかに色 が違う稚魚がいる事に気付きました。    じっくり見てみると、黒い目玉が確認できま した。                  見間違いの可能性もあるので、また生まれた ら確認してみたいと思います。       今回も比較用写真として撮影しました。  ↑前から 少しずつウォーターローンも増えてきて順調 です。(^^)/                ちなみに、                オトシンクルスを迎え入れて1週間経ち様子 をみると、ラムズホーンにハムハムしていま した。('Д')               それだけ回復して食欲旺盛になっているんだ なと安心しました。            ラムズさんが迷惑そうでしたが・・・。   今回はこれでご報告は以上です。      最後までお読みいただきありがとうございま す。m(_ _)m                下のランキングボタンをクリックして、 当ブログの応援宜しくお願いします(^.^)
アクアリウムランキング


また来週。('◇')ゞ


かねりょの丘へ
Copyright (C) 2017 かねりの丘 All Rights Reserved.